スポンサーリンク

初心者向け!ロードバイク、グラベルバイクに必要なアクセサリーガイド

はじめに スポーツバイクを購入した後、買わなきゃいけないアクセサリーって結構多いんです。特に最近はオンラインで自転車を買うのが普通になったことや、自転車屋さんが身近にないなどの理由で、アクセサリーについて相談相手がいない人もいると思...

Kona Rove ST DL / 旅に出たくなるグラベルロードバイク 

バイクパッキング、グラベルに特化したKona Rove ST DL 学生時代にロードバイクにハマって以来、10年ぶりにロードバイクを購入。Kona Rove ST DLは執筆時点で定価¥248,000、私はセールで¥190,000程...
日々

最近

🌼です。また久しぶりのブログ投稿になります。 実は今は産休中です〜2年半続いた不妊治療がやっと終わり、12月に出産する予定です〜:) この2年半は長かったけれども、もっと長い時間を掛けた・掛けている人もいる中、2年半で結果が出...
ガジェット

【フィルムレビュー】中判フィルム Kodak Gold200 120の作例

Kodak Gold 200 120の特徴 Kodak Gold 200はKodakが販売している安めのカラーネガフィルムです。以前、35mmフィルムのKodak Gold200レビューを行いました。 35mmフィルムでの...
ガジェット

【フィルムレビュー】FUJIFILM 400の特徴と作例

FUJIFILM 400の特徴 FUJIFILM 400は2024年から日本で発売された富士フィルム製の35mmカラーネガフィルムです。 今更新発売?と思いますが、これは海外で販売されているカラーネガが日本で販売を始め...
好きなこと

14年前の留学生たち、今は何をしているか(その1)

久しぶりに記事を書きます、🌼です。いつの間に、カメラとアウトドアの記事でいっぱいになっていますね(笑)。 今日は土曜日です、旦那の🌲は朝早くから登山に出かけました。自分は留守番で、本を読んでいて、本に書いている内容に引っかか...
フィルム

Kodak Gold 200の特徴と作例【フィルムレビュー】

Kodak Gold 200の特徴 Kodak Gold 200はKodakが販売している安めのカラーネガフィルムです。ISO感度200で昼間の撮影に使える常用フィルムです。私が買ったのは36枚撮りです。Kodakのカラーネガの中で...

尾瀬沼〜尾瀬ヶ原を福島側からゆっくり回る 見晴テント泊縦走

尾瀬登山ではマイナーな福島側からスタート 今回も台風の影響で北アルプスへの計画が崩れてしまい、天気もスッキリしないようだったので雨でも楽しめそうな尾瀬を歩くことに急遽決定。 尾瀬の見晴というエリアにある見晴キャンプ場が予約不要...

初めての定番スリーシーズン用寝袋[モンベル シームレスダウンハガー800 #3]と寝袋の選び方

テント泊寝袋の定番 シームレスダウンハガー800 #3 ダウンハガー800 #3。現行の名前はシームレスダウンハガー800 #3 私が初めて買った寝袋、モンベルのダウンハガー800 #3。現在はシームレスダウンハガー800 #...
写真

湯元 本沢温泉1泊2日 八ヶ岳と温泉を楽しむテント泊

予約不要のテント場 本沢温泉 7月末、仕事やプライベートの忙しさが落ち着いて久々に有給取ってテント泊登山に行ける事になり、当日朝に慌てて行き先を決定。真夏だし標高の高い北アルプスエリアに行きたかったんですが、北アルプスエリアは予約必...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました