【寝袋】本当にキルトって必要?マミー型シュラフを再評価する【山道具】

登山道具の中でも重量の大きいシュラフ(寝袋)の軽量化を考えている中で、最近ウルトラライト界隈で良く聞くキルトって本当に軽いの?便利なの?ということを自分なりに整理してみました。寝袋選びの参考にどうぞ。 キルト型とマミー型のシュラフの...

チェアリング、ハンモッキングのすすめ

忙しい大人の時間の使い方 大人になるにつれて、仕事や家庭の事情などで可処分時間がどんどん減ってしまいます。しかし、やりたいことはむしろ増えていくもの。自分はどんどん趣味が増えてきて可処分時間と釣り合わなくなってきてます。登山、キャン...
ガジェット

FAIRWEATHER Frame Bag ADV レビュー

FAIRWEATHER Frame Bag ADV FAIRWEATHERのロゴ。山と◯のロゴにしか見えない。 バイクパッキング装備を揃えていくに当たり、FAIRWEATHERのフレームバッグADVを導入しました。Fairwe...

バイクパッキングの軽量装備:Voile Strap + Bow Tie Strap Anchor Kit を使ったマウント方法

バイクパッキングのための軽量でシンプルな荷物の収納方法を考えていて、たどり着いたのが「Voile Strap」と「Bow Tie Strap Anchor Kit」の組み合わせです。ネット上にあんまり情報がなかったのでご紹介します。 ...

初心者向け!ロードバイク、グラベルバイクに必要なアクセサリーガイド

はじめに スポーツバイクを購入した後、買わなきゃいけないアクセサリーって結構多いんです。特に最近はオンラインで自転車を買うのが普通になったことや、自転車屋さんが身近にないなどの理由で、アクセサリーについて相談相手がいない人もいると思...

尾瀬沼〜尾瀬ヶ原を福島側からゆっくり回る 見晴テント泊縦走

尾瀬登山ではマイナーな福島側からスタート 今回も台風の影響で北アルプスへの計画が崩れてしまい、天気もスッキリしないようだったので雨でも楽しめそうな尾瀬を歩くことに急遽決定。 尾瀬の見晴というエリアにある見晴キャンプ場が予約不要...

初めての定番スリーシーズン用寝袋[モンベル シームレスダウンハガー800 #3]と寝袋の選び方

テント泊寝袋の定番 シームレスダウンハガー800 #3 ダウンハガー800 #3。現行の名前はシームレスダウンハガー800 #3 私が初めて買った寝袋、モンベルのダウンハガー800 #3。現在はシームレスダウンハガー800 #...
写真

湯元 本沢温泉1泊2日 八ヶ岳と温泉を楽しむテント泊

予約不要のテント場 本沢温泉 7月末、仕事やプライベートの忙しさが落ち着いて久々に有給取ってテント泊登山に行ける事になり、当日朝に慌てて行き先を決定。真夏だし標高の高い北アルプスエリアに行きたかったんですが、北アルプスエリアは予約必...

[Bushmen Ultralight Tarp 3×2] 軽くて安くてちょうどいいけど…ULタープ レビュー

最軽量クラスの選択:Bushmen Ultralight Tarp 3×2の魅力 ハンモックに合わせる軽量タープとして買ったBushmen Ultralight Tarp 3×2。 Bushmen Travel Gea...

[山と道 UL Shirt] 山でも街でも活躍するULシャツ レビュー

山と道ULシャツの特徴 山と道製品を買うとついてくるポストカードの写真はいつも綺麗。 山と道のULシャツ(UL Shirt)は、軽量で通気性に優れた山用のシャツです。軽い着心地と素早く乾く素材で登山やトレイルランニングなどのア...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました