レビュー

ガジェット

【フィルムレビュー】中判フィルム Kodak Gold200 120の作例

Kodak Gold 200 120の特徴 Kodak Gold 200はKodakが販売している安めのカラーネガフィルムです。以前、35mmフィルムのKodak Gold200レビューを行いました。 35mmフィルムでの...
フィルム

【フィルムレビュー】FUJIFILM 400の特徴と作例

FUJIFILM 400の特徴 FUJIFILM 400は2024年から日本で発売された富士フィルム製の35mmカラーネガフィルムです。 今更新発売?と思いますが、これは海外で販売されているカラーネガが日本で販売を始め...
フィルム

Kodak Gold 200の特徴と作例【フィルムレビュー】

Kodak Gold 200の特徴 Kodak Gold 200はKodakが販売している安めのカラーネガフィルムです。ISO感度200で昼間の撮影に使える常用フィルムです。私が買ったのは36枚撮りです。Kodakのカラーネガの中で...

尾瀬沼〜尾瀬ヶ原を福島側からゆっくり回る 見晴テント泊縦走

尾瀬登山ではマイナーな福島側からスタート 今回も台風の影響で北アルプスへの計画が崩れてしまい、天気もスッキリしないようだったので雨でも楽しめそうな尾瀬を歩くことに急遽決定。 尾瀬の見晴というエリアにある見晴キャンプ場が予約不要...
ガジェット

ウルトラライトな中判フィルムカメラ Fujifilm GS645S Professional

GS645S Professionalの特徴と使い方 Pentax17発売で、またフィルムカメラが話題になっていますね。自分もPentax17発売の少し前からフィルム写真を取る頻度が増えてきて、この度新しくカメラを入手しました。 ...
フィルム

Kodak ColorPlus 200 特徴と作例

Kodak ColorPlus 200とは Kodakの低価格帯のカラーネガフィルムです。もともと新興国向けの商品だったそうですが、フィルム自体の取り扱いが少なくなってきた今は世界的に供給されているようです。 Koda...
ガジェット

[RICOH GRⅡ]もしカメラを1台だけ持つならGRを選ぶ

最近カメラについて考えていて、GRが本当に良いカメラだと感じることが多くなりました。 まとまりのない内容かもしれませんが、写真も交えながら考えを書いていきます。この記事の写真は全てGR2で撮影したものです。 いつでも持ち歩ける...

[Bushmen Ultralight Tarp 3×2] 軽くて安くてちょうどいいけど…ULタープ レビュー

最軽量クラスの選択:Bushmen Ultralight Tarp 3×2の魅力 ハンモックに合わせる軽量タープとして買ったBushmen Ultralight Tarp 3×2。 Bushmen Travel Gea...

[山と道 UL Shirt] 山でも街でも活躍するULシャツ レビュー

山と道ULシャツの特徴 山と道製品を買うとついてくるポストカードの写真はいつも綺麗。 山と道のULシャツ(UL Shirt)は、軽量で通気性に優れた山用のシャツです。軽い着心地と素早く乾く素材で登山やトレイルランニングなどのア...

破れたマイクロパフフーディを復活させる:パタゴニアの修理サービス[Worn Wear]

パタゴニアの修理サービスを利用した体験談です。 破れたマイクロパフフーディの修理依頼 私の愛用しているパタゴニアのマイクロパフフーディが破れてしまいました。 マイクロパフフーディは私が初めて買った登山用のジャケットで、軽...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました